安西グリーンプロジェクト活動記録

安 西 グ リ ー ン プ ロ ジ ェ ク ト 活 動 記 録
月 日

出 来 事

写 真 等 写 真 ・ 備  考  等
2月9日(水)  だんだんと春めいてきました。昨日から久しぶりの雨でした。今朝の最低気温も6℃とあたたかい朝となりました。今日は「元気っ子タイム」で、ほとんどの子どもたちが、外に出てなわとびをしています。芝生は、茶色のままです。
 ちぎれたランナーがたくさんあります。緑になるのが待ち遠しいです。
1月17日(月)  大変寒い朝を迎えました。最低気温は−5℃です。校庭は真っ白で、約5cmほどの雪がつもっています。まわりの山々も雪化粧し大変美しい光景が広がっていました。
平成23年
1月12日(水)
 新しい年となりました。今日は、大変寒い1日となりました。校庭は、雪で一面真っ白です。しかし、子どもたちは、雪合戦をしながら、楽しく走り回っています。土のグラウンドであれば、雪が解けるにしたがって、ぬかるんできますが、これも芝生の効果でしょう。雪はしばらく残り、解け始めても、ぬかるんでいる所は、ほとんどありません。今日1日雪としっかり遊べました。
12月22日(水)  冬休み前最後の登校日、あたたかい朝となりました。冬芝は、大きく緑を広げることはなかったのですが、その根により夏芝(ティフトン)を守ってくれているようです。来年の春頃、今年以上の勢いで、芝生が伸びてくれるのが楽しみです。
11月30日(火)  昨日と今日の朝は、この冬一番の冷え込みでした。校庭にも霜が降りていました。
 今は、所々に冬芝の緑が見られますが、ほとんどが茶色になりました。芝生は休眠状態となりました。
11月17日(水)  今日は、かわいいお客さんが来られました。広島幼稚園の年中さんたちです。毎年、この時期に広い公園で遊ぶ行事を計画されていたのですが、今年は、近くに芝生の校庭があるということで、来られることになりました。毎年、本校に入学されるお子さんもおられ、ちょっと早い小学校体験となりました。
11月15日(月)  ずいぶん寒くなってきました。冬芝は、ますます緑が濃くなってきています。しかし、そのぶん冬芝をまいていない所との差が際だちます。今週初めで養生期間を終わりにし、3cm程度に刈り込みます。
 昨日は、この校庭でフットベースボール第11回安佐南区親善大会が行われました。本校の安西ピースは、見事優勝されました。おめでとうございます。

 *写真は、手前が冬芝です。
11月8日(月)  冬芝の緑の色が濃くなってきました。冬芝のないところとの違いがはっきりしてきています。
 一昨日は、地域のみなさんが、校庭を使ってグランドゴルフ大会を行われました。このような地域行事をきっかっけに、この芝生化された校庭を使用した新たなコミュニティー活動が始まることもうれしいことです。
11月1日(月)  冬芝からかわいい芽が出てきました。冬芝をまいたトラック内や校舎側の部分は、うっすらと薄緑が広がっています。
10月31日(日)  とよひらウィングで行われました『広島県芝生研究会』に参加してきました。
 東京や愛媛からの参加者もあり、その地方の状況なども聞くことができ、大変有意義な時間となりました。
 今回の研究会のテーマの1つとして、<芝生が子どもたちに与える心理的効果を検証する。>ということが掲げられており、体力向上・環境教育だけではなく、子どもたちの「自己像・自己主張・自尊感情」の変容やストレスの低減など、様々な効用について、
 同志社大学教授鈴木先生による研究報告和歌山県の取組等について、発表されました。
10月27日(水)  今日は、大変寒い1日となりました。こんな日でも、子どもたちは、外で元気に遊んでいます。しかし、芝生になると困ったことがおきました。それまで、足で線をひきコートなどを作っていましたが、こうして芝生になると、線がひけません。そこで、登場しているのが、このコーナーマーカーです。子どもたちが自由に使えるように、脱靴室近くに置いています。
10月25日(月)  10月も最終週となり、今週後半は、冬型の気圧配置となりぐっと寒くなるという予報が出されています。
 そんな中、今日は、冬芝を実験的にまきました。目的は、今ある芝生のランナーを守ることです。冬のあいだランナーは、茶色となりますが、その状態で冬を越し春には再び緑になります。冬芝が生えることで、そのランナーを守ることになるのです。
 しかし、再び2週間程度、1日に2回の水やりが必要です。今回は、校庭の一部分についてまきました。


10月12日(火)  朝夕は、かなり涼しくなってきましたが、昼間の日差しは、まだ夏を思わせるような日もあります。
 10月になり、子どもによる芝刈り作業やPTA・地域の皆様による休日の水やり作業など、いろいろな方々のお力によって、芝生を維持管理していただいています。
10月3日(日)  第29回安西学区町民運動会が行われました。本校の芝生の地域へのお披露目となる行事です。しかし、残念ながら、朝から時折雨も降るあいにくの空模様となりました。プログラムは、午前中で終了となりました。しかし、来られた方々からは、芝生の美しさに驚かれたり、ホコリが来なくなりました。と喜ばれたり、多くのありがたい言葉をいただきました。
9月30日(木)  運動会は、終わりましたが、子どもたちは、元気よく裸足で遊んでいます。季候も秋らしくなり、外で思い切り遊んでいます。
 しかし、1日の最高気温も25度を下回る日もあり、朝夕はずいぶん涼しくなってきたため、芝生の生長は、あまり期待できない状況です。

 子どもたちの観察記録には、子どもたちのそれぞれの目で見た芝生の生長の様子が書かれていました。
 
(職員室前に掲示しています。)
9月29日(水)  ゴルフの倉本プロをはじめ、広島県ジュニアゴルフ振興会の方々が来られ、ゴルフ教室が、4年生を対象に行われました。これは、広島県ジュニアゴルフ振興会様から、スナッグゴルフ一式を寄贈していだだくこととなり、それを記念して開かれたものです。スナッグゴルフは、ゴルフの基本を学ぶために開発されたものです。倉本プロのすごい技を間近に見て、ゴルフに関心を持ってくれた子どもたちも多かったようです。
☆ゴルフ教室の様子はこちら
9月25日(土)  運動会当日を迎えました。所々はえそろていない状況ではありましたが、風による土ぼこりもなく、子どもたちは、力一杯の演技や競技に頑張りました。また、保護者や地域の皆様には、大きな声援をいただき、思い出に残る1日となったようです。
9月22日(水)  運動会まで3日となりました。ラインは、水性ペイントをとりやめ、珪藻土のみを使用することとしました。
9月15日(水)  今日は、1.2年生との交流のため、近くの安西幼稚園とひまわり安西保育園の園児のみなさんが来られました。運動会の種目である「玉入れ」を楽しんだり、ダンスの演技を見てもらったりして、楽しい時間を過ごしました。
 その後は、裸足でしっかり遊んでもらいました。芝生の上を走ったり、転げたり、寝ころんだり、こちらも楽しい時間となったようです。
9月14日(火)  どの学年も、運動会に向けての練習が、佳境に入ってきましたが、新たな芝生の効果があるようです。昨年度まで、待つ間や先生のお話を聞く時など、ついつい地面に絵をかいたり、砂遊びをしたり・・・それを注意する先生・・・・そんな光景がなくなりました。
9月10日(金)  今週より運動会の練習が始まりました。そして、校庭には、いろいろな演技や競技の練習ができるように、ラインを引きました。共通する部分は、水性ペイントをローラーで引きました。そのほかは、珪藻土を使います。
 まだまだ猛暑が続いていますが、校庭は照り返しがなく、芝生の上をふく風は、涼やかです。また、足の裏からは、芝生のヒンヤリした感覚が伝わってきます。
9月8日(水)
 8月28日の芝生の維持管理作業についての講習会後、社会福祉協議会の方々など、芝刈り作業などに来て頂いていますが、本日、校庭開放委員会が開かれ、委員長の八條様より、校庭使用に際して、水やりや芝刈り作業の依頼がありました。芝生を守る会の皆様による維持管理作業が本格化しています。
9月1日(水)  きびしい残暑が続きます。今日から子どもたちは、はだしで校庭に出ます。ボールで遊んだり、鬼ごっこや手打ち野球等、いろいろですが、特に、よく走り回っていたのは、トンボを追いかける子どもたちでした。校庭を、たくさんのトンボが飛んでいます。これも芝生の恩恵かもしれません。
8月31日(火)  夏休みが終わり、学校が始まりました。久しぶりに登校する子どもたちは、校庭の緑に驚いている様子でした。
 大休憩の時間に、学年で分担し、ゴミや石を拾い行いました。明日から、運動会に向けて、はだしでの遊びや体育の学習が始まります。
8月28日(土)  芝刈り機等の使用方法について、講習会を行いました。
 守る会の栗原会長様をはじめ、サッカーレヴァリーズの子どもたちと指導者や保護者の皆様、PTA役員の方々、民生委員等地域の皆様がご参加くださいました。
 乗用式の芝刈り機や自走式の芝刈り機、手押しの芝刈り機について、実際に使ってみていただきました。
 これから、守る会としての活動が具体的に始まります。
8月25日(水)  猛暑が続き、水やりにおわれています。水やりを怠ると、すぐに、緑が茶色に変わります。また、横に広がるように芝刈りも1週間に1回程度の割合で継続しています。
 また、芝刈りの心強い味方が、広島市により整備されました。手押しに比べ、その数倍の速さで、作業を行えます。
8月13日(金)  今週になり、いっきに広がってきました。先週末の施肥、芝刈り、そしてこの猛暑と、台風がもたらしてくれた雨が良かったと思われます。
8月5日(木)  今年の夏は、まさに猛暑となっています。これまでに、維持管理するための器具等が次のようにそろってきました。
肥料散布機

手動式の芝刈り機

肥料や後日納入予定の乗用式芝刈り機が入る倉庫
8月3日(火)
「芝生を守る会」総会が行われ、事業計画について話し合われました。
7月16日(金)  今週は、月曜日から連日大雨警報が発令され、13日は、休校となる1週間でした。水は十分でしたが、日光は不足しています。また、職員室前廊下の掲示板に、芝生コーナーが設けられ、写真や子どもたちの観察記録が紹介されています。

7月10日
(土)
 今週は、日差しもあり、ランナーが急に伸び始めました。植え付けから2週間がたち、肥料散布の時期となりました。今回は業者の方により即効性のある液肥を散布していただきました。また、守る会の栗原会長さんと粒状の肥料を8袋(20kg×8)散布しました。これで、よりいっそう伸びるはずです。
7月8日
(木)
 スプリンクラーが2台届きました。これを使って水やりを行います。それまでのホースを使っての水やりほどの労力はいりませんが、時間がかかります。今週は、天気が良く、朝夕の水やりが欠かせません。
6月26日
(土)
 前日夜からの雨でしたが、早朝より小降りとなり、作業を行った10時から11時までは、霧雨のような状況となり植え付け作業は予定どおり行うことができました。児童と保護者のみなさん、芝生の会のみなさん、さらには地域の方々、約700名での作業となりました。中には、孫がお世話になっていると参加してくださった方、もう10年前に卒業したのですが・・と参加してくださったご家族、三世代で参加してくださった方、学校の近所に住んでいるからと作業着に道具持参で参加してくださった方等、作業は40分程度で終了しましたが、幅広い年齢層のみなさんによる集いの場にもなりました。こうして、無事に終えることができましたことに、心より感謝いたします。ありがとうございました。
 また、「芝生を守る会」も地域のみなさんに立ち上げていただき、設立総会をしていただきました。大変心強く感謝しています。
6月25日
(金)
 芝生が300パレット・肥料が30袋届けられました。芝生を植え付ける穴も、約3万カ所掘りました。移植ごても近隣校から借り、準備は全て終了です。しかし、明日の雨の降り方が心配されます。小雨決行ですが、曇り空の下でできればいいのですが。
 児童の心理面の変化を調査するための1回目のアンケート集計ができましたので、紹介します。

@ 24℃
6月24日 穴掘り作業を完了しました。大変暑い1日でしたが、約30名で、1時間半の作業時間でした。
 
   快晴
  @ 28℃
  B 30℃
6月23日
事前準備の穴掘り作業を少しずつ続け、約半分を完了しました。緑のじゅうたんになるのを楽しみに、今週中は、自由な遊びをがまんしてもらいます。
6月21日 26日の芝生の植え付け作業の事前準備として、穴を掘る作業を少しずつ開始しました。校庭の使用に支障が少ないように、周辺部から作業を始めています。
6月20日 中国新聞朝刊で、『校庭の芝生化 地域にきずな「コスト低下で中国地方でも着々」』というタイトルの特集記事が掲載され、本校の取組も紹介される。
6月11日 校庭内に、新たに散水栓を設置します。その工事が始まりました。設置場所は、児童館から南校舎にかけての3カ所になります。 快晴
@ 27℃ 
B 29℃ 
6月10日 芝生の植え付け作業について、その手順を、ビデオとプリントで全児童に指導しました。
 ☆その資料は、こちらです。
快晴
@ 26℃
B 27℃
6月9日〜    まさ土を購入し、整地作業を開始しました。雨が降った際に水たまりができやすい所を確認していましたので、高低がないように、まさ土を入れ、トンボでならしていきます。 快晴
@ 25℃
B 27℃
6月8日  芝生(ティフトン)を校庭のすみに、実験的に植えてみました。
 ☆ その様子は、こちらをご覧ください。

 新しい遊びについて、児童朝会で紹介しました。紹介した遊びは「ろくむし」です。以前児童に大人気で、どこの学校でも行われていた「ろくむし」ですが、本校で遊んでいる姿は、見られません。これまでに勤務した学校でも見られませんでした。少しのスペースで、大人数で遊べますが、果たして反応ではどうでしょうか。
 また、遊びの調査も行います。

 ☆ 調査の詳細は、こちらをご覧ください。
        曇り
@ 25℃
B 26℃
6月2日〜
 6月9日
 校庭周辺部の側溝の泥あげ作業を行いました。芝生を植えたら、砂や土が流れなくなり、この作業は不要になると思われるのですが?            
 校庭のトラックのラインテープを撤去しました。芝生が生えそろうと、水性ペイントや珪藻土を使ってラインを引くようになる予定です。      
    

平成22年
6月3日
 中国新聞朝刊において、本校と庚午小学校の校庭全面芝生化の記事が掲載されました。